-2.png)
事業構想大学院大学とは
事業構想大学院大学(文部科学大臣認可)は、企業の新規事業や事業開発、起業など、理想の姿を描き、実現可能な計画に落とし込む『事業構想』について、日本で唯一体系化したカリキュラムを保有する社会人向け大学院です
少子高齢化に伴う人口減少、デジタル化、脱炭素など大きく社会が変化する中、企業が持続・成長していくためには、新たな事業を生み出しながら、次代の事業の柱を確立していく必要に迫れています。それらの鍵となるのが、「事業構想」です。事業構想とは、経営資源を活用し自社の理想となる姿を描き、それを実現するためのアイデア(構想計画)を構築すること。
現状ある需要分析から割り出した新規事業だけではなく、このようなものがあったらいいな、こんな会社あるいは社会にしたいな、という理想から発想・着想し、新たな需要を生み出す事業を考え、ビジネスモデルを構築。経営資源 を深く分析し(時には外部との連携も)、実現可能にするためのアイデアを紡ぎ上げ構想計画をまとめていきます。
さらには、専門を極めるアカデミックの研究者教員、豊富な実務経験を有し各界第一線で活躍する実務家教員、そして多様な業種業界から集結する院生とディスカッションを重ねる研究は、実践的かつ刺激的です。
《主な対象者》
◯新規事業担当者・マネージャー (または新規事業を構想したい方)
◯自社の経営資源・技術を事業化していきたい方
◯リスキリングをしたい総務・人事・営業ポジションの方
◯事業承継者(次世代経営者)
◯企業を変革したい経営者
◯起業を目指す人
◯地域活性化を志す人 など

MPD(事業構想修士)は、
クリエイティビティ+MBA(経営管理)




12/8(土) 大阪校(グランフロント大阪)
体験講義&説明会 開催
体験講義
「新事業創出のためのクリエイティブ発想法」
関西テレビ×リブドゥコーポレーション×アーキタイプの
高齢者施設向けレクリエーション事業『こぞって』を、リブドゥコーポレーションで推進されたプロジェクトリーダーは、本学で学び、その構想を社会実装にと昇華されました。
今回、ゼミで指導した教員が登壇し、事業構想大学院大学のエッセンスを体験できる体験講義を開催します。
▶体験講義テーマ
「新事業創出のためのクリエイティブ発想法」
「クリエイティブ発想法」の講義を担当する藤井先生による体験講義です。本学での学びがイメージできる貴重な機会ですのでぜひご参加ください。
クリエイティブ発想法は、イノベーションとは「新結合」、アイデアとは「既存の要素の組合せ」との認識をベースに、認知・記憶・思考・意思決定のプロセスの関係について理解するとともに、実践できる思考方法を身につけることを目指す科目です。今回は、企業における新事業がなぜ必要なのか、そして必要な視座などの前提を解説した上で、具体的なクリエイティブ発想法を体験いただきます。
▶修士課程説明会
本学独自の「事業構想修士(MPD)」の特長や「事業構想」を生み出すためのカリキュラムの他、社会人の方でも学び続けやすい通学スケジュール、教育訓練給付金制度《最大112万円給付》、入学選考等についてご案内します。

藤井 康弘
事業構想大学院大学 教授
松下電工株式会社(現パナソニック株式会社)入社。総合技術研究所配属後、経営企画室、R&D企画室長(兼)新事業企画室長、エネルギーソリューション事業推進室長等を経て、エコソリューションズ社まるごと事業推進本部 副本部長、東京オリンピック・パラリンピック推進本部 事業企画部長を歴任。前職は、株式会社インテック事業戦略推進本部 事業企画部新規事業企画担当。大阪大学大学院修了(修士)。
第2部
リブドゥコーポレーション・陶守さんによる
「事業構想のリアル」で「こぞって」の紹介
テキスト入力予定〜
開催概要
日時:2025年12月8日(月)
参加費:無料/事前申込制
場 所:事業構想大学院大学 大阪校(グランフロント大阪 タワーC 10F)